2012年09月19日
『いちろ~の星パートⅡ』
こんにちは
真吾です
過去の積み重ねがどれだけ大事なものかは、感じています。それがなければ、今の技術や精神は作られなかったのですから
★今、話題沸騰中の《イチロー》ドリルを発案した、サト真吾より(・∀・)ノ
勝ちたい人の為の18ヵ条パートⅡ・・・
⑩
⑩何かを達成した後は気持ちが抜けてしまうことが多いので、1ポイント取った時には、「次のポイントが大事だ」と思って取り組みます
⑪調子がよくてもイイとは言いませんし、悪くても悪いとは言いません。それは見ている人で判断してください
⑫やらされる練習じゃなければ、いろんなことが、うまくまわってきます。
同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで、ぜんぜん結果は違ってくるわけです
⑬自分の思ったことをやり続けることには後悔がありません。もしそれで失敗したとしても後悔は絶対にないハズですから。
自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません
⑭考える労力を惜しむと、前に進むことを止めてしまうことになります。
相手と違うことをやるというのが、勝利へ繋がるカギにもなる
⑮満足の基準は少なくとも、誰かに勝ったときではありません。自分が定めたものを達成したときに、出てくるものです
⑯相手が変えようとしてくるときに、自分も変わろうとする事、
これが一番コワいと思います。
こういうときこそ、受けとめなくてはいけません
⑰思うようにいかないときに、どうプレーをこなすかが大事です。
少し感覚を失ったときにどういう自分でいられるかなのです。苦しいですが、あきらめない姿勢があれば、何かをつかむきっかけになります
⑱自分では「できるかどうか」は半信半疑です。いつも人が思うこととは温度差を感じています。
色々なコワさを知って、そのコワさを乗りこえて、自分の技術を確立して出した確率の高さは、重みが違います
★以上、全18ヶ条のスポーツや勝負事に必要な精神論!・・・みたいな
〆ぼくの中のスランプの定義というのは、感覚をつかんでいない事です。
どうやって打ったのかが問題です。たまたま出たショットでは、なにも得られません・・・

※神の手が欲しい(☆。☆)

真吾です

過去の積み重ねがどれだけ大事なものかは、感じています。それがなければ、今の技術や精神は作られなかったのですから

★今、話題沸騰中の《イチロー》ドリルを発案した、サト真吾より(・∀・)ノ
勝ちたい人の為の18ヵ条パートⅡ・・・


⑩何かを達成した後は気持ちが抜けてしまうことが多いので、1ポイント取った時には、「次のポイントが大事だ」と思って取り組みます

⑪調子がよくてもイイとは言いませんし、悪くても悪いとは言いません。それは見ている人で判断してください

⑫やらされる練習じゃなければ、いろんなことが、うまくまわってきます。
同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで、ぜんぜん結果は違ってくるわけです

⑬自分の思ったことをやり続けることには後悔がありません。もしそれで失敗したとしても後悔は絶対にないハズですから。
自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません

⑭考える労力を惜しむと、前に進むことを止めてしまうことになります。
相手と違うことをやるというのが、勝利へ繋がるカギにもなる

⑮満足の基準は少なくとも、誰かに勝ったときではありません。自分が定めたものを達成したときに、出てくるものです

⑯相手が変えようとしてくるときに、自分も変わろうとする事、
これが一番コワいと思います。
こういうときこそ、受けとめなくてはいけません

⑰思うようにいかないときに、どうプレーをこなすかが大事です。
少し感覚を失ったときにどういう自分でいられるかなのです。苦しいですが、あきらめない姿勢があれば、何かをつかむきっかけになります

⑱自分では「できるかどうか」は半信半疑です。いつも人が思うこととは温度差を感じています。
色々なコワさを知って、そのコワさを乗りこえて、自分の技術を確立して出した確率の高さは、重みが違います

★以上、全18ヶ条のスポーツや勝負事に必要な精神論!・・・みたいな

〆ぼくの中のスランプの定義というのは、感覚をつかんでいない事です。
どうやって打ったのかが問題です。たまたま出たショットでは、なにも得られません・・・

※神の手が欲しい(☆。☆)