2012年03月29日
そうだ上野行こう
お久しぶりの登場フロントの斉藤です
最近、ジーンズを新調していないことに気づいた私は休日を利用して、お気に入りのお店がある上野へ

「わざわざ上野まで」と思う方もいると思いますが、素材の良さと仲良しの店員さんを求めて足を運んでしまうのです
で向かう途中、今話題の東京スカイツリーが間近に見えて思わず
カシャッ

車が進むにつれて、もっと近づき大興奮で
カシャx2

お店に到着するも、仲良しの店員さんはお休み
そして、肝心のジーンズもお取り寄せでした

せっかく上野まで来たんだからパンダでも見て帰ればよかったのですが、身近にパンダが

前々回のブログでご紹介した姪っ子です
とっても大きくなりました
もぅすぐ春ですね
今年の桜前線は平年より少し遅いようです
皆さんのオススメ桜スポットがあれば、ぜひ教えて下さい



最近、ジーンズを新調していないことに気づいた私は休日を利用して、お気に入りのお店がある上野へ


「わざわざ上野まで」と思う方もいると思いますが、素材の良さと仲良しの店員さんを求めて足を運んでしまうのです





車が進むにつれて、もっと近づき大興奮で



お店に到着するも、仲良しの店員さんはお休み

そして、肝心のジーンズもお取り寄せでした


せっかく上野まで来たんだからパンダでも見て帰ればよかったのですが、身近にパンダが


前々回のブログでご紹介した姪っ子です

とっても大きくなりました

もぅすぐ春ですね


皆さんのオススメ桜スポットがあれば、ぜひ教えて下さい



2012年03月29日
コーチとは・・・。
こんにちは
コーチの川井です
先日は子供のバスケットの試合でした


小学生のミニバスケットですが、最近のミニバスは学校単位ではなくクラブチームとして活動しているところが多いようです
ですから、指導者は経験者が多く、コーチの質と情熱も高い場合が多いのかもしれません
しかし・・・試合中のコーチの言葉といったらそれは強烈でした
「馬鹿!」「アホ」は当たり前。それどころか、恫喝というかヤクザみたいな言い方で「おいっ!お前なぁ・・ふざけんじゃねーぞ
」とうまくできない子供を頭ごなしに罵倒する
しかも1対1で。子供は怯えて、もちろん泣くし、その後のプレーは「怒られないようにする」が第一目標
なるべくボールに触らない、目立たないように存在感薄~いプレーをします
これって???それでいいの????と、私は最初に見たときかなりショックでした


私もテニス
を通じていろいろなコーチからの指導を受けましたが、こんなのは無かったな
数名のバスケット経験者のママ友に聞いてみたけど、バスケットではそんなの当たり前的な言葉をみんな言います。
そうなの~?それって、かえってバスケ嫌いになりかねないぞ

いつも言われっぱなし、怒られっぱなしだと、コーチは私のことわかってくれないと思い込まないかな
初めてまだ1年、週2日くらいしか練習してないのに、何をしろっていうんじゃ!試合に出てまともにやれって・・・無理だし
技術的なことはわからんけど、子供にはそういう指導法ではいけないんじゃないのかな?
と、親の立場をわきまえずにコーチに食って掛かろうか・・・と何度思ったことか
しかし、いわずに一年過ぎてしまいました。かなり我慢しました。
なぜかって?子供が嫌がります。「そんなことしないでくれ」「コーチに嫌われる」
あんなにひどいこと言われても、子供はコーチに認めてもらいたくて必死なんです

私は今でも「自分がいいと思った理想のプレーをしなさい。コーチにどんなに怒られても、その方針を変えてはいけない」
と子供にはいいます。これはかなりオフレコですが。でも、こんなことを言わないといけないなんて悲しい限りです
人にものを教えるというのは、本当に難しい
お互い必死だから

でも、もっとも重要なこと、それは信頼関係を築くことだと私は思っています
万人にすばらしいと思われるコーチはいないし、コーチも人間ですから、親しみやすい人、なじめない人いてもおかしくない
でも、最終的にあの人に教えてもらっているときは楽しいな、テニスって楽しいんだな。と思わせることができたら大成功
それが最低限私がしなくてはいけない指導だと思っています
常にそうでありたいと思っているし、常にそうしてるかな?と不安に思います
皆さんもテニスを通じて、たくさんのコーチや仲間と楽しい信頼関係を作ってください

コーチの川井です

先日は子供のバスケットの試合でした



小学生のミニバスケットですが、最近のミニバスは学校単位ではなくクラブチームとして活動しているところが多いようです

ですから、指導者は経験者が多く、コーチの質と情熱も高い場合が多いのかもしれません

しかし・・・試合中のコーチの言葉といったらそれは強烈でした

「馬鹿!」「アホ」は当たり前。それどころか、恫喝というかヤクザみたいな言い方で「おいっ!お前なぁ・・ふざけんじゃねーぞ


しかも1対1で。子供は怯えて、もちろん泣くし、その後のプレーは「怒られないようにする」が第一目標

なるべくボールに触らない、目立たないように存在感薄~いプレーをします

これって???それでいいの????と、私は最初に見たときかなりショックでした



私もテニス


数名のバスケット経験者のママ友に聞いてみたけど、バスケットではそんなの当たり前的な言葉をみんな言います。
そうなの~?それって、かえってバスケ嫌いになりかねないぞ


いつも言われっぱなし、怒られっぱなしだと、コーチは私のことわかってくれないと思い込まないかな

初めてまだ1年、週2日くらいしか練習してないのに、何をしろっていうんじゃ!試合に出てまともにやれって・・・無理だし

技術的なことはわからんけど、子供にはそういう指導法ではいけないんじゃないのかな?
と、親の立場をわきまえずにコーチに食って掛かろうか・・・と何度思ったことか

しかし、いわずに一年過ぎてしまいました。かなり我慢しました。
なぜかって?子供が嫌がります。「そんなことしないでくれ」「コーチに嫌われる」
あんなにひどいこと言われても、子供はコーチに認めてもらいたくて必死なんです


私は今でも「自分がいいと思った理想のプレーをしなさい。コーチにどんなに怒られても、その方針を変えてはいけない」
と子供にはいいます。これはかなりオフレコですが。でも、こんなことを言わないといけないなんて悲しい限りです

人にものを教えるというのは、本当に難しい



でも、もっとも重要なこと、それは信頼関係を築くことだと私は思っています

万人にすばらしいと思われるコーチはいないし、コーチも人間ですから、親しみやすい人、なじめない人いてもおかしくない

でも、最終的にあの人に教えてもらっているときは楽しいな、テニスって楽しいんだな。と思わせることができたら大成功

それが最低限私がしなくてはいけない指導だと思っています

常にそうでありたいと思っているし、常にそうしてるかな?と不安に思います

皆さんもテニスを通じて、たくさんのコーチや仲間と楽しい信頼関係を作ってください

2012年03月24日
ラーメンですよね!
こんにちわ
春彦でーす

現在大学生である私ですが、大学生の飯と言えばやはりラーメンですよね
私もラーメンは大好物なのでよく食べに行きます
今回のブログではおすすめのラーメン屋さんを紹介します
私の通う早稲田大学がある高田馬場は言わずと知れたラーメン激戦区です


その中でも「麺屋武蔵鷹虎」のつけめんはまじオススメですよ
高田馬場駅から徒歩1分!濃厚なスープに極太麺がよく絡む!麺の量が並・中・大で同料金なのも学生にはありがたいですね
もちろん私はいつも大です


味噌ラーメンが好きな人!「さっぽろ純連」オススメです
高田馬場駅から5分くらいかな?味噌ラーメンの本場札幌に本店を置くお店の東京店です!北海道の味を楽しめますよ
同じくラーメン激戦区新宿からは「風雲児」のつけめんがもう一押しです
ホントうまい
白いクリーミーなスープに最初驚くと思います
つけめんの常識覆されちゃいますよ
我らが地元千葉にもおいしいラーメン屋さんありますね!
みなさんおなじみ稲毛にある「屋台拉麺一'S」のあっさりしたラーメンが飲み会のあとなどにオススメです
お店も落ち着いた雰囲気でいいですね( ´∀`)
ほかにもたくさん紹介したいラーメン屋さんありますがキリがないのでこのへんにしときます(笑)
あ、先日東京ラーメンストリートの大人気店六厘舎に行ってきました
頑張って開店前に並んだぜ( ̄▽ ̄;)
やはりけっこうおいしかったですよ


ラーメン好きな人は是非オススメのラーメン屋さんを紹介し合いましょう
とりあえずこれからもどんどんラーメン屋開拓してきますんで、よかったらラーメントークしてくださいね(*^-')
ではでは~



現在大学生である私ですが、大学生の飯と言えばやはりラーメンですよね

私もラーメンは大好物なのでよく食べに行きます


私の通う早稲田大学がある高田馬場は言わずと知れたラーメン激戦区です



その中でも「麺屋武蔵鷹虎」のつけめんはまじオススメですよ

高田馬場駅から徒歩1分!濃厚なスープに極太麺がよく絡む!麺の量が並・中・大で同料金なのも学生にはありがたいですね

もちろん私はいつも大です



味噌ラーメンが好きな人!「さっぽろ純連」オススメです


同じくラーメン激戦区新宿からは「風雲児」のつけめんがもう一押しです




我らが地元千葉にもおいしいラーメン屋さんありますね!
みなさんおなじみ稲毛にある「屋台拉麺一'S」のあっさりしたラーメンが飲み会のあとなどにオススメです


ほかにもたくさん紹介したいラーメン屋さんありますがキリがないのでこのへんにしときます(笑)
あ、先日東京ラーメンストリートの大人気店六厘舎に行ってきました

頑張って開店前に並んだぜ( ̄▽ ̄;)

やはりけっこうおいしかったですよ



ラーメン好きな人は是非オススメのラーメン屋さんを紹介し合いましょう

とりあえずこれからもどんどんラーメン屋開拓してきますんで、よかったらラーメントークしてくださいね(*^-')

ではでは~

2012年03月24日
他愛のない話
こんにちわ

米盛です
美浜TGに入って早くも半年がたちました
何か成長したのかな? と日々思いますね

でも、美浜TGはスタッフも生徒さんもみんな良くしてくれてすごい楽しく充実してます

最近休みの時にあればビックマウンテンに参加して試合経験積んでます
やっぱ試合と練習は別物ですね
でも、最近良く試合に出てる成果なのか、、少しずつゲームの流れ、ポイントの取り方が分かってきた気がします

それを皆さんにいずれは伝えられるよう出来るように頑張ります
話しわ変わりますが
昨日東京ドームシティーアトラクションズに行ってきました
やっぱ遊園地は絶叫系に限りますね


今度は富士急か豊島園に行きたいと思っている今日この頃です
それでわこの辺で失礼します
次は面白いブログ
を出そうと思いますんで期待しないで待っててください
笑


米盛です

美浜TGに入って早くも半年がたちました

何か成長したのかな? と日々思いますね


でも、美浜TGはスタッフも生徒さんもみんな良くしてくれてすごい楽しく充実してます


最近休みの時にあればビックマウンテンに参加して試合経験積んでます

やっぱ試合と練習は別物ですね

でも、最近良く試合に出てる成果なのか、、少しずつゲームの流れ、ポイントの取り方が分かってきた気がします


それを皆さんにいずれは伝えられるよう出来るように頑張ります

話しわ変わりますが

昨日東京ドームシティーアトラクションズに行ってきました

やっぱ遊園地は絶叫系に限りますね



今度は富士急か豊島園に行きたいと思っている今日この頃です

それでわこの辺で失礼します

次は面白いブログ


2012年03月23日
大学時代
こんにちは。青木です。
今回のブログは予告していたように大学時代のテニスの考え方、取り組み方などを発表します。
まず前提として、僕らの大学での部活の目標としては夏に行われる関東学生リーグで昇格すること。このリーグは1~7部で構成されており、1~6部は6校ずつ、7部は多数の学校でのトーナメント方式。リーグで1.2位が上部との入れ替え戦、5.6位が下部との入れ替え戦となります。試合はダブルス3本シングルス6本の9本勝負。全て3セットマッチ。
1~3部まではスポーツ推薦などで選手を集めている学校が大半です。自分の大学は他校とは違い監督(コーチ)がいません。かつ私立とは違って推薦などで有望な選手が入ってくることもありません。その中で他校に対抗していくためには、練習の質を高めていかなければいけませんでした。論理的にテニスを考えてプレーをすれば、どんなに強い選手であっても倒す事が出来ます。そのあたりを紹介します。
0、千葉大学のテニススタイル
ダブルス:
サービスゲームはサービスダッシュ~の前並行陣
リターンゲームは後並行陣スタートでロブ主体のテニス。
シングルス:つなぎメインで相手のミスを誘う。
1、方針
自分の学校は全員が相手の1番手に勝つ力を付けるのではなく、4~6番手に勝つ力をつける方法でやってきました。ダブルス2本、シングルス3本取ればチームとしては勝てますからね。
夏のリーグが終わった秋からが1年間のスタートです。まずは1年後のリーグで当たる学校の分析から始まります。その年の強い学校を3校くらいをピックアップし、相手校の4~6番手を勝手に決め、次にやっと目標設定開始。どのショットも地味練習での強化をし、どのレベルになるかをイメージして、2週間ずつくらいで予定を立てます。どんな練習も期間を決めて練習するのが大事ですね。ただ、大体が2週間では習得出来ず、そのたびに日程の見直しをします。
2.内容
基本的には秋から冬にかけてはラリー練はほとんどせず、朝練に手出しの球出しのみでひたすら練習です。フォアのグリグリスピン、バックハンドのスライスのつなぐ練習、リターン練習をひたすら手出しで。2時間ひたすらサーブ。ロブカットでミスをせずコースを狙う。どれも相当な地味練習です。
夕方授業が終わってからはナイター設備がないため2時間キツイキツイトレーニング。モチベーションを維持していくのが、かなり辛いものばかりです。ただ、今のテニスがあるのもその時期みっちりと鍛えてきたから、更にはレッスン内容にも大学時代の地味練習が生きています(^-^)/
3.実戦
春になるとラリー練習を主に取り入れ、かつ試合も毎週のように組んでいきます。対抗戦で今までやってきたショットが使いこなせるか確認します。ここでは勝つことは考えません。とことんショットの内容をみていきます。
対抗戦をやった次の日は必ず反省会。
1日かけて試合のビデオを部員で見ながら、ショットの反省をします。ただ、部活では基本ラリー練習がメインになるため、進行状況の悪い人は自主練てわひたすら球出しでの練習をやり直します。
ここで、1つ
皆さんも試合に出ることはよくあると思いますが、自分の試合を見直した事がありますか?ただ、反省をするのではなくビデオでチェックしてみると、自分を冷静に分析できると思いますょ。そして、必ずダブルフォルトとリターンミスの数を数えて、毎試合そのミスを減らせるように努力してみてください。他にもチェックするポイントは様々ですが、詳しい事は直接コーチなどに聞けばアドバイスをもらえると思います。
4.形式練習
春休みが終わり、4月になるととことん形式練習です。ダブルスでのフォーメーション。シングルスでの2対1でのラリー。
ここからはショットの質の向上は考えません。むしろ、取捨選択です。
たくさん練習したものでも、使えないものは捨てます。
この意識がかなり大事です。大体は試合中、不安な展開であっても気にせず使う方が多いと思いますが、千葉大学の方針としては、自分に自信のあるものしか使いません。リターンであっても打っていくリターンが完成しなかった者はロブのみでの展開を考えて行います。かなり、勇気のいる選択ですが徹底出来れば、かなりポイントが取れます。
まぁ、これが常に出来れば、楽に勝てるとは思うんですが、なかなか出来ないんですよね。
といった感じで、今回はこのへんで終わりにします。みなさんの参考になればと思います。
今回のブログは予告していたように大学時代のテニスの考え方、取り組み方などを発表します。
まず前提として、僕らの大学での部活の目標としては夏に行われる関東学生リーグで昇格すること。このリーグは1~7部で構成されており、1~6部は6校ずつ、7部は多数の学校でのトーナメント方式。リーグで1.2位が上部との入れ替え戦、5.6位が下部との入れ替え戦となります。試合はダブルス3本シングルス6本の9本勝負。全て3セットマッチ。
1~3部まではスポーツ推薦などで選手を集めている学校が大半です。自分の大学は他校とは違い監督(コーチ)がいません。かつ私立とは違って推薦などで有望な選手が入ってくることもありません。その中で他校に対抗していくためには、練習の質を高めていかなければいけませんでした。論理的にテニスを考えてプレーをすれば、どんなに強い選手であっても倒す事が出来ます。そのあたりを紹介します。
0、千葉大学のテニススタイル
ダブルス:
サービスゲームはサービスダッシュ~の前並行陣
リターンゲームは後並行陣スタートでロブ主体のテニス。
シングルス:つなぎメインで相手のミスを誘う。
1、方針
自分の学校は全員が相手の1番手に勝つ力を付けるのではなく、4~6番手に勝つ力をつける方法でやってきました。ダブルス2本、シングルス3本取ればチームとしては勝てますからね。
夏のリーグが終わった秋からが1年間のスタートです。まずは1年後のリーグで当たる学校の分析から始まります。その年の強い学校を3校くらいをピックアップし、相手校の4~6番手を勝手に決め、次にやっと目標設定開始。どのショットも地味練習での強化をし、どのレベルになるかをイメージして、2週間ずつくらいで予定を立てます。どんな練習も期間を決めて練習するのが大事ですね。ただ、大体が2週間では習得出来ず、そのたびに日程の見直しをします。
2.内容
基本的には秋から冬にかけてはラリー練はほとんどせず、朝練に手出しの球出しのみでひたすら練習です。フォアのグリグリスピン、バックハンドのスライスのつなぐ練習、リターン練習をひたすら手出しで。2時間ひたすらサーブ。ロブカットでミスをせずコースを狙う。どれも相当な地味練習です。
夕方授業が終わってからはナイター設備がないため2時間キツイキツイトレーニング。モチベーションを維持していくのが、かなり辛いものばかりです。ただ、今のテニスがあるのもその時期みっちりと鍛えてきたから、更にはレッスン内容にも大学時代の地味練習が生きています(^-^)/
3.実戦
春になるとラリー練習を主に取り入れ、かつ試合も毎週のように組んでいきます。対抗戦で今までやってきたショットが使いこなせるか確認します。ここでは勝つことは考えません。とことんショットの内容をみていきます。
対抗戦をやった次の日は必ず反省会。
1日かけて試合のビデオを部員で見ながら、ショットの反省をします。ただ、部活では基本ラリー練習がメインになるため、進行状況の悪い人は自主練てわひたすら球出しでの練習をやり直します。
ここで、1つ
皆さんも試合に出ることはよくあると思いますが、自分の試合を見直した事がありますか?ただ、反省をするのではなくビデオでチェックしてみると、自分を冷静に分析できると思いますょ。そして、必ずダブルフォルトとリターンミスの数を数えて、毎試合そのミスを減らせるように努力してみてください。他にもチェックするポイントは様々ですが、詳しい事は直接コーチなどに聞けばアドバイスをもらえると思います。
4.形式練習
春休みが終わり、4月になるととことん形式練習です。ダブルスでのフォーメーション。シングルスでの2対1でのラリー。
ここからはショットの質の向上は考えません。むしろ、取捨選択です。
たくさん練習したものでも、使えないものは捨てます。
この意識がかなり大事です。大体は試合中、不安な展開であっても気にせず使う方が多いと思いますが、千葉大学の方針としては、自分に自信のあるものしか使いません。リターンであっても打っていくリターンが完成しなかった者はロブのみでの展開を考えて行います。かなり、勇気のいる選択ですが徹底出来れば、かなりポイントが取れます。
まぁ、これが常に出来れば、楽に勝てるとは思うんですが、なかなか出来ないんですよね。
といった感じで、今回はこのへんで終わりにします。みなさんの参考になればと思います。
2012年03月18日
『MMG』
国山です

ジュニアの大会要項を見ていたら、ふと目に飛び込んできた言葉
『MMG』
『負けても負けてもがんばろう』
伊達公子さんを育てたコーチ、小浦武志さんの言葉だそうです
これってどこかで……って忘れるはずもない、僕が神戸にいた時にお世話になっていた、なんばとおるプロテニスチームのスローガン『負けても負けても起ち上がれ!突き進め 自分が決めた道』じゃないか
どこか似てる
僕が神戸にいた時、一度離れていたテニスの仕事をまた始めようと決断させてくれたありがたい言葉です
僕の好きな本『五輪書』の中に武術についてですがこんな一節があります
<書付を見るとおもはず、ならふとおもはず、にせ物にせずして、則 我心より見出だしたる利にして>
ただ書物をよむだけではいけない。ただ「教わるものだ」と思ってもいけない。ただ真似をするだけでもいけない。すなわち他者から教わったのではなく、自分で発見した技だと思い込めるぐらいになれ
と。
テニスに関してもそうだと僕は思います
道は長い


ジュニアの大会要項を見ていたら、ふと目に飛び込んできた言葉
『MMG』
『負けても負けてもがんばろう』
伊達公子さんを育てたコーチ、小浦武志さんの言葉だそうです

これってどこかで……って忘れるはずもない、僕が神戸にいた時にお世話になっていた、なんばとおるプロテニスチームのスローガン『負けても負けても起ち上がれ!突き進め 自分が決めた道』じゃないか

どこか似てる

僕が神戸にいた時、一度離れていたテニスの仕事をまた始めようと決断させてくれたありがたい言葉です

僕の好きな本『五輪書』の中に武術についてですがこんな一節があります

<書付を見るとおもはず、ならふとおもはず、にせ物にせずして、則 我心より見出だしたる利にして>
ただ書物をよむだけではいけない。ただ「教わるものだ」と思ってもいけない。ただ真似をするだけでもいけない。すなわち他者から教わったのではなく、自分で発見した技だと思い込めるぐらいになれ

テニスに関してもそうだと僕は思います

道は長い

2012年03月10日
*3.11
〆2011年3月11日
14時46分
『東日本大震災で亡くなわれた全ての方に対し、
・・・黙祷・・・』
・・・ボランティア活動や義援金の寄付など、出来る範囲で協力してもしきれない悲劇的な一年前の大地震・・・・・完全な復興終了は『30年先』という声も聞き、相当厳しい状況ですが、あれから一年が経ちました。
今後、大地震が起こる可能性も高い%で、それに対する対策も考えなければならない・・・
しかしながら、とりあえずの区切りとして、大震災から一年が経った今日、自分が出来る事は、
《黙祷》
・・・だと思いました。
なので少し手を休め、考え、追悼の意を込めて<黙祷>しましょうm(__)m
2012年03月09日
食欲旺盛
三橋です

禁煙半年続いてます

おかげで、体重増加
食べるのが趣味??くらい食べてます

ダイエットは気持ちだけでやはり食べ物の誘惑には勝てないようです
年末から食べたものリスト
1 新幹線での駅弁

美味しいんだけど、あったかければなぁー
2 もつ鍋

本場‥たっぷり野菜にモツ
ちゃんぽん麺までしっかり食べました
3 博多ラーメン

関東の豚骨ラーメンと違って、臭いです。豚骨くさい
味は、でも美味しい

4 活イカ

初体験、泳いでいたのだから、まだ透明。足とかが動くんです。感激

そのあとに、天ぷらにしてもらいました


5 あら鍋(クエ)

一匹15万円とスーパーで売ってました。身がプリプリして美味しかったですー
6 ホテルのバイキング(プリン美味しかった)

濃厚なミルクプリン
7 ツボ鯛

脂がすごく乗っていて、白いご飯があれば、最高


日本人で良かった~

8 一口餃子

羽がついていて、小ぶりでいくらでも食べれそう
柚子胡椒をつけて食べるのがいいみたい
9 明太子

明太子って、たくさん種類があって食べてみるといろんな味かあっていいかもー
10 冷凍みかん

駅のお土産屋さんに売ってました
一個づつ小分けでいい感じ
11 広島のカキ

あ、これも食べることに夢中
知人のお家で牡蠣三昧
写真がなかったので、探してみました
焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ご飯何年分の牡蠣食べたろう
牡蠣つまて、結構美味しいかも‥。
乗せました

12 タカアシガニ

水族館にいるやつ~
大きいです。美味しいです
数ヶ月でですから
いや~、結構食べてますね~
こんなに食べれば、太るはず
でも、食べるなら美味しいもの食べないと
次に何を食べようか考え中
オススメあればぜひ教えてください



禁煙半年続いてます


おかげで、体重増加

食べるのが趣味??くらい食べてます


ダイエットは気持ちだけでやはり食べ物の誘惑には勝てないようです

年末から食べたものリスト
1 新幹線での駅弁

美味しいんだけど、あったかければなぁー

2 もつ鍋

本場‥たっぷり野菜にモツ
ちゃんぽん麺までしっかり食べました

3 博多ラーメン

関東の豚骨ラーメンと違って、臭いです。豚骨くさい

味は、でも美味しい


4 活イカ

初体験、泳いでいたのだから、まだ透明。足とかが動くんです。感激


そのあとに、天ぷらにしてもらいました



5 あら鍋(クエ)

一匹15万円とスーパーで売ってました。身がプリプリして美味しかったですー

6 ホテルのバイキング(プリン美味しかった)

濃厚なミルクプリン

7 ツボ鯛

脂がすごく乗っていて、白いご飯があれば、最高



日本人で良かった~


8 一口餃子

羽がついていて、小ぶりでいくらでも食べれそう


9 明太子

明太子って、たくさん種類があって食べてみるといろんな味かあっていいかもー

10 冷凍みかん

駅のお土産屋さんに売ってました

一個づつ小分けでいい感じ

11 広島のカキ

あ、これも食べることに夢中

知人のお家で牡蠣三昧

写真がなかったので、探してみました

焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ご飯何年分の牡蠣食べたろう

乗せました


12 タカアシガニ


水族館にいるやつ~
大きいです。美味しいです

数ヶ月でですから

いや~、結構食べてますね~

こんなに食べれば、太るはず

でも、食べるなら美味しいもの食べないと
次に何を食べようか考え中

オススメあればぜひ教えてください


2012年03月09日
*勝負事*
※お世辞嫌いな
佐ト真より
今日は、『
試合に勝ちたい人達へ忠告・・・』
《
勝負》
する時は、体育会系だろうが、文化系だろうが、《勝ち?負け?》と書くだけに、どちらかしかないハズ
。
だから、《どちらでもイイ》という選択は無い
!
だったら、勝つ為に意識し、負けたら悔しがれ!・・・
キツく言いますが、簡単に言えば
《じゃんけん》も勝負です(☆。☆)
どうせやるなら、勝つ為に勝負しましょう! 負けても良い《勝負》は勝負では無い・・(
八百長は別)
テニスも『勝ちたい!』と言って、草トーや市民大会に出てる人は、本気でプレーしなさい! 本気で準備しなさい! レッスン内でのポイント戦も本気で勝負しなさい!!
本気勝負で勝ったら超嬉しいハズ(自信にもなる
)
『普段から負けて当たり前! 負けてもイイや! 負けて笑ってる! みたいな人は、いざ本気で勝ちたい時には、絶対勝てないでしょうね(勝てた時はマジまぐれ)
それでもヘラヘラプレーするなら、試合で勝ちたい!って、絶対言うな!!』
←って、この人も言ってます(元世界#1選手)
〆まぁそれだけ《勝負に勝つ》って事は、難しく、奥が深いって事ですよ( ̄~ ̄)ξ
本気で勝つ為の準備は相当辛いんです(´ω`)↑
※今回のブログは、楽しく出来ればOKの方には言っていないので、ご安心ください。勝っても負けても楽しんで下さい

今日は、『

《

する時は、体育会系だろうが、文化系だろうが、《勝ち?負け?》と書くだけに、どちらかしかないハズ


だから、《どちらでもイイ》という選択は無い

だったら、勝つ為に意識し、負けたら悔しがれ!・・・
キツく言いますが、簡単に言えば
《じゃんけん》も勝負です(☆。☆)
どうせやるなら、勝つ為に勝負しましょう! 負けても良い《勝負》は勝負では無い・・(




『普段から負けて当たり前! 負けてもイイや! 負けて笑ってる! みたいな人は、いざ本気で勝ちたい時には、絶対勝てないでしょうね(勝てた時はマジまぐれ)
それでもヘラヘラプレーするなら、試合で勝ちたい!って、絶対言うな!!』

〆まぁそれだけ《勝負に勝つ》って事は、難しく、奥が深いって事ですよ( ̄~ ̄)ξ

※今回のブログは、楽しく出来ればOKの方には言っていないので、ご安心ください。勝っても負けても楽しんで下さい

2012年03月08日
2012春夏カタログ
こんにちは
野村です

今、まさに三寒四温の季節ですね

みなさま、体調崩されてませんでしょうか
今日も寒いかな
と思ってもテニス
をするとけっこう汗をかいてしまい半袖になりたい日があります
すでに新しいウエアーをご注文された方もいらっしゃいますが、各メーカーの2012 SPRING&SUMMERカタログが届いてます



他にもカタログはありますよ
商品によっては、サイズ、カラーの在庫切れが早いものもありますので、お気に入りをみつけたら、お早目のご注文をお勧めします
ウエアだけでなく、もちろんラケットもNEW MODELが出てます
3月10日には、ヨネックスの試打会もあります
お時間のある方参加してみてはいかがでしょうか
3月なので我が家のひな人形を載せちゃいます

殺風景なリビングを明るくしてくれるので一年中飾っておきたいくらいなのですが…早く片づけなくちゃ
では



今、まさに三寒四温の季節ですね


みなさま、体調崩されてませんでしょうか

今日も寒いかな



すでに新しいウエアーをご注文された方もいらっしゃいますが、各メーカーの2012 SPRING&SUMMERカタログが届いてます




他にもカタログはありますよ

商品によっては、サイズ、カラーの在庫切れが早いものもありますので、お気に入りをみつけたら、お早目のご注文をお勧めします

ウエアだけでなく、もちろんラケットもNEW MODELが出てます

3月10日には、ヨネックスの試打会もあります

お時間のある方参加してみてはいかがでしょうか

3月なので我が家のひな人形を載せちゃいます


殺風景なリビングを明るくしてくれるので一年中飾っておきたいくらいなのですが…早く片づけなくちゃ

では

2012年03月08日
2012春夏カタログ
こんにちは
野村です

今、まさに三寒四温の季節ですね

みなさま、体調崩されてませんでしょうか
今日も寒いかな
と思ってもテニス
をするとけっこう汗をかいてしまい半袖になりたい日があります
すでに新しいウエアーをご注文された方もいらっしゃいますが、各メーカーの2012 SPRING&SUMMERカタログが届いてます



他にもカタログはありますよ
商品によっては、サイズ、カラーの在庫切れが早いものもありますので、お気に入りをみつけたら、お早目のご注文をお勧めします
ウエアだけでなく、もちろんラケットもNEW MODELが出てます
3月10日には、ヨネックスの試打会もあります
お時間のある方参加してみてはいかがでしょうか
3月なので我が家のひな人形を載せちゃいます

殺風景なリビングを明るくしてくれるので一年中飾っておきたいくらいなのですが…早く片づけなくちゃ
では



今、まさに三寒四温の季節ですね


みなさま、体調崩されてませんでしょうか

今日も寒いかな



すでに新しいウエアーをご注文された方もいらっしゃいますが、各メーカーの2012 SPRING&SUMMERカタログが届いてます




他にもカタログはありますよ

商品によっては、サイズ、カラーの在庫切れが早いものもありますので、お気に入りをみつけたら、お早目のご注文をお勧めします

ウエアだけでなく、もちろんラケットもNEW MODELが出てます

3月10日には、ヨネックスの試打会もあります

お時間のある方参加してみてはいかがでしょうか

3月なので我が家のひな人形を載せちゃいます


殺風景なリビングを明るくしてくれるので一年中飾っておきたいくらいなのですが…早く片づけなくちゃ

では

2012年03月08日
練習
須永です
自分の足りないもの、前後左右に走る辛い練習をしよう

よく自分達で練習をするときに、好きな練習や楽な練習をしがちになる人が多いみたいです
フォアストロークが好きな人はフォアばかり打ってバックはたまに打つ程度とか、ストロークが好きな人はボレーの練習が少なかったり、足が遅いのに走る練習をしなかったり等々
どんなにいいシヨットを持っていても穴があるとそこを突かれて実力が発揮出来なかったなんて事は多々あります
自分も昔は、バックストロークやボレーが苦手でそこを突かれてよく負けてました
で、これではダメだと思い集中的に練習しました
そしたら、勝ち星が増えていきました
試合で勝つ為には、武器を磨くのも大事ですが弱点克服にも自ら進んで意欲を燃やしてください

自分の足りないもの、前後左右に走る辛い練習をしよう


よく自分達で練習をするときに、好きな練習や楽な練習をしがちになる人が多いみたいです

フォアストロークが好きな人はフォアばかり打ってバックはたまに打つ程度とか、ストロークが好きな人はボレーの練習が少なかったり、足が遅いのに走る練習をしなかったり等々

どんなにいいシヨットを持っていても穴があるとそこを突かれて実力が発揮出来なかったなんて事は多々あります

自分も昔は、バックストロークやボレーが苦手でそこを突かれてよく負けてました

で、これではダメだと思い集中的に練習しました

そしたら、勝ち星が増えていきました

試合で勝つ為には、武器を磨くのも大事ですが弱点克服にも自ら進んで意欲を燃やしてください
