2009年10月10日
今期のレッスンのテーマ
皆さんこんにちは。
東川広太です。
めっきりレッスンも減りましたが、水曜日のP5、P7のレッスンをさせていただいています。
水曜日しかいないせいか…久しぶりにお会いする方々に、東川だと気付いていただけないことが多々…
見た目も前とはだいぶ変わってしまったし、そのせいですかねぇ(~_~;)笑
ここからは真面目に…
P5のテーマはゲーム形式の中でイージーミスをなくしてプレイするというテーマです。
自分がテニスを教えて頂いていたころ、自分はボレーがへたというかとにかく、ミスが多く、チャンスボールも決めきれずにいました。
良いタッチをもっていない私ですがボレーをするうえで大切なことがわかりました。
1.背筋を伸ばしてボレーをすること。
(ストロークの時も同じ)
2.大きく開脚して打つこと。
(これはなかなか教えても、伝わりづらい)
3.チャンスボールはさりげなく決めること。
(特にシングルス)
4.斜め前に踏み込むこと。
(定番ですが・・・)
技術が乏しい自分はとにかくこのように、シンプルなことあるいは誰でも気をつけられそうなことをひたすら意識して練習していました。
皆さんも是非参考にして下さい。
テニスのレッスンのうえで自分がやってきたものと言うものをわかりやすく教えていければいいかなと思っていますので、よろしくお願いします!!
真面目すぎましたかね?面白くなくてスイマセンm(__)m
東川広太です。
めっきりレッスンも減りましたが、水曜日のP5、P7のレッスンをさせていただいています。
水曜日しかいないせいか…久しぶりにお会いする方々に、東川だと気付いていただけないことが多々…
見た目も前とはだいぶ変わってしまったし、そのせいですかねぇ(~_~;)笑
ここからは真面目に…
P5のテーマはゲーム形式の中でイージーミスをなくしてプレイするというテーマです。
自分がテニスを教えて頂いていたころ、自分はボレーがへたというかとにかく、ミスが多く、チャンスボールも決めきれずにいました。
良いタッチをもっていない私ですがボレーをするうえで大切なことがわかりました。
1.背筋を伸ばしてボレーをすること。
(ストロークの時も同じ)
2.大きく開脚して打つこと。
(これはなかなか教えても、伝わりづらい)
3.チャンスボールはさりげなく決めること。
(特にシングルス)
4.斜め前に踏み込むこと。
(定番ですが・・・)
技術が乏しい自分はとにかくこのように、シンプルなことあるいは誰でも気をつけられそうなことをひたすら意識して練習していました。
皆さんも是非参考にして下さい。
テニスのレッスンのうえで自分がやってきたものと言うものをわかりやすく教えていければいいかなと思っていますので、よろしくお願いします!!
真面目すぎましたかね?面白くなくてスイマセンm(__)m
コメント
この記事へのコメントはありません。