2010年08月29日
自由研究~北海道~
ごぶさたしております
ようやく少し美浜に顔を出せるようになってきました、小関です
北海道育ちの自分には猛暑日は耐えがたく感じられますが、
それでもなんとか生き抜いている毎日です
しかし、北海道のDNAをもっているはずの息子たちは
暑さも気にならないようで、虫取り網を手にせみやトンボを
追いかけてます

先日、小学校の自由研究にと富津まで貝殻拾いに行ってみました
また、北海道へ帰省するので、千葉の貝殻と比較してみようかなと。
色々無駄(?)なものも拾ってしまいましたが、合計12種類の貝殻が収集できました。
1時間くらいの割には良い収穫でしたね

種類を調べるのにネット図鑑を調べて回ったのですが、
中には貝殻屋さんの通販ページ等もあり、
希少な貝殻は数千円~数万円で販売されているとのこと。
拾ったものが小遣いになるかも…
夢が広がる

でも、一般に貝殻は南のものがきれいですね
北の特に北海道あたりの貝殻は暗い色の貝殻が多く、
観賞用には向かないかもしれません
やっぱり北の貝は食べるに限るかな
去年も北海道から帰ってきて、千葉の暑さにやられてしまい、
1日休んでしまったので、今年はそうならないように気をつけます
小関でした

ようやく少し美浜に顔を出せるようになってきました、小関です

北海道育ちの自分には猛暑日は耐えがたく感じられますが、
それでもなんとか生き抜いている毎日です


暑さも気にならないようで、虫取り網を手にせみやトンボを
追いかけてます


先日、小学校の自由研究にと富津まで貝殻拾いに行ってみました

また、北海道へ帰省するので、千葉の貝殻と比較してみようかなと。
色々無駄(?)なものも拾ってしまいましたが、合計12種類の貝殻が収集できました。
1時間くらいの割には良い収穫でしたね


種類を調べるのにネット図鑑を調べて回ったのですが、
中には貝殻屋さんの通販ページ等もあり、
希少な貝殻は数千円~数万円で販売されているとのこと。
拾ったものが小遣いになるかも…



でも、一般に貝殻は南のものがきれいですね

北の特に北海道あたりの貝殻は暗い色の貝殻が多く、
観賞用には向かないかもしれません

やっぱり北の貝は食べるに限るかな

去年も北海道から帰ってきて、千葉の暑さにやられてしまい、
1日休んでしまったので、今年はそうならないように気をつけます

小関でした

投稿者 美浜スタッフ 11:44 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。